KISSAKO

2020/09/27 12:50


一般に知られる「金継ぎ」とは、漆を接着剤にして直した器に、金粉を用いて仕上げをしたものです。

お直しには他にも、銀粉や、色漆での仕上げなど様々な方法があります。

そのため、KISSAKOでのお直しは「漆直し」という呼び方をしています。


KISSAKOでは、陶器や磁器、ガラス製品、漆器のお直しができます。


バラバラに割れてしまったもの、一部破片がなくなってしまったものもお直しすることが可能です。

ぜひ一度、あなたの大切な器をお預かりさせてください。


お直しには、製品と同様に天然の漆を使います。

漆を接着剤として使ったり、パテのようにして欠けや割れを埋めて仕上げていきます。





【お直しの例】

破損の状況と仕上げの種類の組み合わせで金額・納期などが変わります。


<破損の状況の例>


・ヒビ


使用に問題がなくても、ヒビから水分が入ると、器全体の劣化につながります。長く使うために、ヒビに漆を染み込ませて補修します。その上からヒビに沿って金属粉を蒔いたり、色漆を塗って仕上げます。


・欠け


欠け部分に錆漆(さびうるし)という、パテのような漆を充填し、欠け部分を成型します。

その上から金属粉を蒔いたり、色漆を塗って仕上げます。


・割れ


破片同士を漆で接着し、金属粉を蒔いたり、色漆を塗って仕上げます。

バラバラになっていたり破片がなくなってしまったとしても、欠けと同様に成型することができますので、一度ご相談ください。


<仕上げの種類>

・金継ぎ

金粉を使用して仕上げます。


・銀継ぎ

銀粉を使用して仕上げます。


その他金属粉(錫粉、真鍮粉)

錫や真鍮の消粉(とても細かい粉)を蒔いて仕上げます。

消粉はとても細かく、蒔いた層が薄いため、洗ったり使用することで擦れて下の漆が透けてきます。

日常使いの器には適しません。


・漆継ぎ

お好みの色漆で仕上げます。お色はご相談ください。


・共直し

元の器の色や質感を、漆と様々な材料を用いて再現し、直します。

透明なものは再現ができないので、陶器のゴツゴツとした器や木製のものなどが向いています。


※銀は空気に触れることで少しずつ酸化するため、使用につれ少し黒みがかった銀色へと変化します。




【納期と修理代金の目安】


<納期>

ヒビ・欠け:2ヶ月〜

割れ:3ヶ月〜

※特に割れのお直しは、接着に使用する漆を十分に乾かすために3ヶ月程度お時間をいただきます。


<修理代金のめやす>



※修理代金はあくまで目安です。モノの状態によっては(破片の数が多い/割れ・欠けが複合的にあるなど)お値段が変動します。

※共直しはどの程度の精度の仕上げかによって値段が変動します。

※漆器は塗り直しや蒔絵のやり直し等も承ります。ご相談ください。



【ご依頼の流れ】

①KISSAKOのお問い合わせフォーム、または公式LINEからご連絡ください。

②作家と直接のやりとりにて器の状態の確認、お見積もりをいたします。

③器を作家までお送りください。(送料はお客様のご負担でお願いいたします。)

④お直しに2〜3ヶ月程度いただきます。

⑤お直しの完了後、お支払いのご案内をします。

⑥お支払いの確認後、ご指定の住所にお送りいたします。